大阪府

守口市旧徳永家住宅活用事業 活用事業者募集中 !

2023/4/21

大阪府守口市にある「旧徳永家住宅」という歴史的古民家を、市民が日常的に訪れることができ、文禄堤の歴史性を誇りに感じる、地域コミュニティの核になるような場として、民間事業者等に貸し出し「活用」する事業者を募集しています。

その他 古民家 社会実験 エリアリノベーション 事業者公募

“歴史的遺産を地域コミュニティの核に” 旧徳永家住宅の活用サウンディング実施中!“@大阪府守口市

2022/12/2

今回紹介する物件は、大阪府守口市にある「旧徳永家住宅」という歴史的古民家。この建物を、市民が日常的に訪れることができ、歴史性を誇りに感じ、地域コミュニティの核にもなるような場として、民間事業者等に貸し出し「活用」するための事業者サウンディングを実施します。

その他 歴史的建造物 古民家 社会実験 トライアルサウンディング エリアリノベーション

民間が運営する公園の実力|てんしば

2022/2/9

敷地内に天王寺動物園・大阪市立美術館・慶沢園・茶臼山を有する天王寺公園。そのエントランスエリア(25,000m²)の運営管理を大阪市が民間事業者に委託し、2015年10月「てんしば」としてリニューアルオープンしました。約7,000m²の広大な芝生広場を中心に、カフェ等の各種テナントやフットサルコートがあるオープンスペースに変貌を遂げました。

公園/道路 芝生広場

関西初のPark-PFI事例。泉北ニュータウン・大蓮公園の「SUE PROJECT」で市民活動が活発な理由

2021/12/1

大阪府堺市の泉北ニュータウンの敷地内に広がる大蓮公園。2019年4月、この場所で関西初のPark-PFI(公募設置管理制度)となる「SUE PROJECT」がはじまりました。「旧泉北すえむら資料館」を活用したカフェ併設の私設図書館や、地域住民が中心となり運営する週末マルシェや博物館など、驚くほど有機的に運用しているプロジェクトの現状から誕生の経緯までを仕掛け人の方々にうかがいました。

公園/道路 リノベーション 市民活動 Park-PFI 公園

“みんなの学校”をつくるための生野小学校
活用マーケットサウンディング 開催!@大阪市生野区

2021/3/8

今回紹介する物件は、大阪市生野区にある生野小学校。 令和4年3月に閉校が予定されています。 そのため、閉校後の利活用に向けて事業者と生野区が、校舎貸付の条件なども含めたアイデアについて対話を行うマーケットサウンディングが開催されます! 校舎、校庭等を一体的に活用する事業者を、2021年冬頃に公募予定です。

学校/廃校

“みんなの学校”をつくるための生野小学校
活用マーケットサウンディング 開催!@大阪市生野区

2021/3/1

今回紹介する物件は、大阪市生野区にある生野小学校。 令和4年3月に閉校が予定されています。 そのため、閉校後の利活用に向けて事業者と生野区が、校舎貸付の条件なども含めたアイデアについて対話を行うマーケットサウンディングが開催されます! 校舎、校庭等を一体的に活用する事業者を、2021年冬頃に公募予定です。

“みんなの学校”をつくるための御幸森小学校活用マーケットサウンディング 開催! @大阪市生野区

2020/6/8

今回紹介する物件は、日本最大のコリアタウンの近くに位置する御幸森小学校。地域の人々や子ども達の「新たな学び・居場所」の拠点となるような事業展開を行う事業者を、今年度公募する予定です。 その利活用に向けて事業者と生野区が、校舎貸付の条件なども含めた対話を行う機会となるマーケットサウンディングが開催されます!

学校/廃校

“みんなの学校”をつくるための御幸森小学校活用マーケットサウンディング 開催! @大阪市生野区

2020/6/8

大阪市の東部に位置する生野区。難波や天王寺からもほど近く、天王寺駅からは電車で2駅の近さにあります。 生野区は、大阪市内1位となる製造業や事業所数を誇る他、外国人住民の比率が都市部全国1位の約20%・国籍約60カ国にのぼ...

日常的に人が来るきれいな広場
大東市立総合文化センター サーティホール

2018/12/11

今回紹介するのは大東市立総合文化センター(サーティホール)前広場。ホールには日常的に人が来ます。でもお店が全然ない。。この広場に飲食店あれば絶対に売れるよ!と大東市でも有数のポテンシャルを感じた広場です。

その他 その他 広場

広場のような道路のような
住道駅前ロータリー

2018/12/11

今回紹介するのは、大阪の住道駅のメインの出口前のちょっと不思議な広場。1日約30,000人の人が乗車する駅。ポテンシャルがあるのは間違いないこの広場の活用方法を募集しています!

公園/道路

日常的に人が来るきれいな広場
大東市立総合文化センター サーティホール

2018/12/11

僕たちの仕事の大きな軸の一つは「ポテンシャルの発見」です。 リノベーションでもまちづくりでも、割と上記のキーワードからスタートすることがあります。 この職能って実はみんな持っているタイプの能力で、要は「こんな風になったら...

その他 その他 広場

広場のような道路のような
住道駅前ロータリー

2018/12/11

大阪の住道駅です。 JR西日本調べで乗車人員ランキング26位。1日約30,000人の人が乗車する駅のメインの出口の前の変なスペースです。語弊がありました。。 住道駅の連続立体交差事業に伴い改札が2階部分になることからロー...

公園/道路

エキスポ・レガシーの始め方
花博記念公園鶴見緑地

2017/9/16

大阪市最大の都市公園として知られる鶴見緑地。親子連れが芝生広場でピクニックをしたり、近くの予備校生が息抜きをしたりと、多くの市民に憩いの空間を提供していきました。市外の方でも、平成2年に開催された「国際花と緑の博覧会(通...

公園/道路 都市公園

エキスポ・レガシーの始め方
花博記念公園鶴見緑地

2017/9/16

大阪市最大の都市公園として知られる鶴見緑地。親子連れが芝生広場でピクニックをしたり、近くの予備校生が息抜きをしたりと、多くの市民に憩いの空間を提供していきました。市外の方でも、平成2年に開催された「国際花と緑の博覧会(通...

公園/道路 都市公園

駅前空き地の意志ある入札!?
旧末広公園・駐車場

2017/3/3

穴場的ベッドタウン大東市 住道エリア 大東市はその名の通り、大阪の東に位置するベッドタウン。市内には3つの駅があり、今回土地の公募の対象地が位置する住道(すみのどう)駅は、中でも最も西寄りで、大阪中心部まで快速電車で約1...

その他 その他 空き地

駅前空き地の意志ある入札!?
旧末広公園・駐車場

2017/3/3

穴場的ベッドタウン大東市 住道エリア 大東市はその名の通り、大阪の東に位置するベッドタウン。市内には3つの駅があり、今回土地の公募の対象地が位置する住道(すみのどう)駅は、中でも最も西寄りで、大阪中心部まで快速電車で約1...

その他 その他 空き地

連載

すべての連載へ

公共R不動産の本のご紹介

クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』

公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!

もっと詳しく 

すべての本へ