役所/庁舎の買える・借りられる公共物件 
役所/庁舎に関する記事
市役所や県庁舎、町役場など、移転した役所の跡に残った建物たち。かたーい空間であまり行きたくないな、なんていう施設ですが、凝り固まった頭を柔らかくするのは、意外とここからかもしれません!庁舎のようなお堅い空間でおもしろいことが起こったら...想像しただけでわくわくしますね!

合宿・研修によさそうな公共施設 5選
2021.04.16「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「合宿・研修」です!

小ぶりな公共施設 5選
2021.03.30「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「小ぶり」です!

自然豊かな秘境の公有財産 5選
2021.01.27「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「自然豊かな秘境」です!

東京から近い廃校 5選
2020.12.30「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「東京に近い廃校」です!

温泉が近くにある公有財産5選
2020.11.25「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「温泉が近くにある公有財産」です!

庁舎を地域のサードプレイスへ。「開かれた県庁」が醸成する、佐賀県のクリエイティブマインド
2020.05.20皆さんは「庁舎」という場所に、どんなイメージを抱くでしょうか。窓口で用事を済ませるだけ、特に親しみを感じる場所ではない、という人が大半かもしれません。ここ佐賀県庁は、そんな庁舎という空間の既成概念を覆す「開かれた県庁」です。今回はその空間やそこで行われる革新的なイベント、それらを支える独自の組織体制など、佐賀県庁が地域のサードプレイスとなった経緯についてご紹介します。

オフィス改革から始まる行政改革
西予市役所
2020.04.08 西予市役所の4階フロア。ここには、総務課、財政課、まちづくり推進課、総合政策課の四つの課があるが、課の境界はありません。さまざまな場所で対話が生まれ、そこには市民の姿もあります。堅苦しい役所のイメージを刷新するオフィス空間です。

紫波町・オガールの次へ!旧庁舎再生のため食と農のコンテンツ募集
2020.01.24岩手県 紫波町。人口3.3万人の小さなまちですが、盛岡から電車で20分ほどの便利な立地にあり、現在、新築住宅ブームに。その契機となったのがオガールプロジェクト。駅前の広大な未利用地を公民連携手法で開発し...

リトル沖縄 Part1 シアター×庁舎
石川庁舎
2015.12.26 きました!沖縄うるま市のビッグ物件! 沖縄って聞いただけでわくわくしてしまうわけですが、さて、うるま市って、どんなところなんでしょうか。「うるま」は沖縄の方言で「珊瑚の島」という意味で、「琉球」...

リトル沖縄 Part2 海中道路を望む
与那城庁舎
2015.12.26 海中道路、といっても海中トンネルではありません 多様な地域資源の魅力がギュッと詰まった「リトル沖縄」ともいわれるうるま市。東海岸ではちゃ〜んと離島も楽しめます。海中道路は、うるま市の4つの島(浜...