2016年10月
RePUBLIC CARAVAN VOL.3 〜公園よもやまトーク〜
2016/10/30第3回「公園マニア × 公園の聖地」 公共R不動産が、都内の公共空間をキャラバンするトークセッション 「RePUBLIC CARAVAN」。今回ゲストとしてお迎えするのは、公園をこよなく愛する公園マニア・目黒万里子さん。...
福岡で屋台、やりませんか?
real local 福岡
2016/10/21
ローカルから届いた、屋台営業候補者募集 親族間の継承を除き、新規参入は認められていなかった福岡市の屋台で、新たな経営者を募集しています。有名な中洲エリアをはじめ、天神、長浜エリアの計28か所の屋台が対象。場所によって、道...
海軍の町に眠る名家
旧山内家
2016/10/18
住宅街にひっそりと、幕末生まれの古民家が 京都府の日本海に面したの街、舞鶴市にある古民家活用の事業者募集です。 緑あふれる庭と母屋・離れ・土蔵をもつ、かなり立派な古民家「旧山内家」は、なんと幕末から明治初期に建てられたも...
RePUBLIC talk(4) “パブリックライフ”と公共空間のこれから[レポート]
2016/10/11海外ではもはや「当たり前」になっている「歩行者」や「人の活動」を中心に据えた公共空間のあり方を、日本ではどうしたら実現できるのか。7月29日に行われた、「“Republic talk “パブリックライフ”と公共空間のこれ...
【公民連載3】 事業構造に迫る! アーツ千代田3331編
2016/10/11連載第3回は、公民連携事業機構がセレクトした公民連携事業の事業構造を、公共R不動産が4つの質問で読み解きます。連載2で、これからの公民連携事業は、「街を食わせる事業であるべき」という議論がなされました。そこで今後の連載で...
RePUBLIC talk(3) “パブリックライフ”と公共空間のこれから[レポート]
2016/10/9海外ではもはや「当たり前」になっている「歩行者」や「人の活動」を中心に据えた公共空間のあり方を、日本ではどうしたら実現できるのか。7月29日に行われた、「“RePUBLIC talk “パブリックライフ”と公共空間のこれ...
RePUBLIC talk(2) “パブリックライフ”と公共空間のこれから[レポート]
2016/10/6海外ではもはや「当たり前」になっている「歩行者」や「人の活動」を中心に据えた公共空間のあり方を、日本ではどうしたら実現できるのか。7月29日に開催された『Republic talk “パブリックライフ”と公共空間のこれか...
連載
公共R不動産の本のご紹介
クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』
公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!