公共R不動産がピックアップする物件
公共R不動産がピックアップする物件

インバウンドに人気!飛騨高山の物件 3選

「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「インバウンドに人気!飛騨高山の物件 3選」です!ピックアップ担当は、中島さんです。

「公共不動産データベース(公共DB)」とは、全国の遊休公有財産の情報を一元化したサービス。面積や築年数など整理されたデータ項目と写真が大きく見やすいデザインで、全国の遊休公有財産情報を一気に検索することができます。

そんな公共DBの中から、公共R不動産のメンバーが、自身の興味のあるテーマに沿って、3件をピックアップしていきます。

公共不動産データベース(登録・閲覧無料)

https://db.realpublicestate.jp/

※公共R不動産による独断と偏見でピックアップしています。
物件の詳細は、各リンクの物件情報と問合せ先からご確認ください(閲覧には会員登録が必要です)。また、データベース内の物件は常時更新されているため、リンク先の物件の掲載が終了しているものもあります。ご了承ください。

中島さん

いま、インバウンド観光客の目的地は東京・大阪・京都だけにとどまりません。もはや定番の人気エリアとなっているのが岐阜、なかでも昔ながらの町並みと文化体験が色濃く残る飛騨高山です。伝統的な木造建築や季節ごとに彩る風景は、世界中の旅行者にとって日本らしさを凝縮した場所。そんな高山市内に眠っている公共施設をピックアップして、インバウンド向けコンテンツとしての活用方法を妄想してみました!

リバーサイドBBQ&コテージ

岩舟河川公園(岐阜県高山市丹生川町)
https://db.realpublicestate.jp/estates/5119

中島さん

荒城川沿いに位置し、BBQ場やコテージを備えていた自然型施設。既存インフラを活かして再整備すれば「川辺で楽しむ宿泊・デイキャンプ拠点」としてすぐに事業化できるポテンシャルあり。宿泊プランだけじゃなく、BBQのデイユースやサウナ・星空観察のプランを加えたり、地域食材やガイドと組み合わせることでリピーター化&多層的な収益モデルも見込めるかも?

駅前の飛騨クラフト・ワークショップ拠点

渚体育館(岐阜県高山市久々野町)
https://db.realpublicestate.jp/estates/5081

中島さん

JR渚駅から徒歩圏という立地なので、鉄道観光客も立ち寄りやすいコンテンツを。体育館の広さを活かして、飛騨匠の伝統を体感できる木工クラフト拠点なんてどうでしょうか?箸やコースターなどを短時間で作れる体験は、移動途中でも参加しやすく完成品を土産に持ち帰れる点が強み。飛騨高山らしさを前面に出しながら地域工房との連携によって商品販売やリピーター需要も狙いたいところ。

地酒+発酵保存食ラウンジ

八幡屋内ゲートボール場(岐阜県高山市八幡町)
https://db.realpublicestate.jp/estates/5084

中島さん

市街地に近い小規模屋内施設。ここを「飛騨の発酵と酒文化」を体感する夜の拠点にするのはどうでしょう?赤かぶ漬けや朴葉味噌などの保存食を地酒と組み合わせたテイスティング体験を多言語映像で文化的背景とともに紹介。初期投資はプロジェクターや簡易バーカウンターなど低コストに。飛騨高山に不足しているナイトコンテンツを補う新しい一手となるかもしれません。


全国にある公共不動産の活用事例も紹介しています!

公共R不動産では、公共不動産を活用したプロジェクトの背景、ビジネススキームやデザインなど、全国のあらゆる事例を取材しています。公共不動産活用事業の参考に、以下よりぜひご覧ください。

関連

元幼稚園舎がピーナッツバター工場に!/HAPPY NUTS DAYが発信する地域の魅力

関連

全国No.1のグローバルタウンの拠点を目指し、大阪市初の試みとなる小学校跡地活用。大阪市生野区「いくのパーク」(前編)

関連

神戸市 NATURE STUDIO | 水族館からブルワリーまで。外部からの集客と地元コミュニティを両立する廃校活用の複合施設


お宝物件を掘り出せ!「公共不動産ディぐるナイト」

おもしろ公共不動産をディぐって、掘り出し物件を見つける楽しさを共有するイベント「公共不動産ディぐるナイト」。公共R不動産がおすすめする物件をセレクトして、不動産愛好家(勝手にそう呼ばせていただきます)のみなさんをゲストにお呼びし、セレクトした物件に対して「こんなふうに使っちゃう?」と妄想を繰り広げてもらいました。

廃校や文化施設、少年自然の家など、全国にある遊休公共不動産の活用方法についてディスカッションしているので、ぜひご覧ください!

連載

すべての連載へ

公共R不動産の本のご紹介

クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』

公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!

もっと詳しく 

すべての本へ