すべての記事

公共空間のみちしるべをつくりたい「Public Space Chart(仮)」妄想会議 #03

2024/1/24

公共空間のあり方も使われ方も多様化する、激動期の今、改めて「公共空間を客観的に評価できる指標をつくってみたい」という壮大な野望を抱く岸田研究員と内海研究員。名づけて「Publicc Space Chart(仮)」。妄想会議の第3回目の今回は、実際に公共空間にまつわるプロジェクトを動かす研究所メンバーの実体験も交え、どんな評価手法を目指したいかについてディスカッションします。単純化を避け、複雑なままに突き進むこの評価指標づくりはどこへ向かうのか……?!

パブリックスペース 公共R不動産研究所
岸田+内海

【2023年版】公共R不動産ベスト記事TOP10!

2023/12/27

2023年も残りわずか。この1年、公共R不動産でもっとも読まれた記事TOP10をご紹介します!地方都市の中心市街地にある廃デパートの再生や廃校活用の事例、そして2023年に始動した公共R不動産研究所のコラム、道路活用やパークマネジメントのあり方など、バリエーション豊かなラインナップです。

公共R不動産

各界隈が自律的に動き出す社会実験「三の丸トライアルMONTH」-長野県松本市「三の丸エリアプラットフォーム」(後編)-

2023/12/22

「誰かに語りたくなる暮らし」を合言葉に、松本城三の丸エリアに位置する10の界隈が取り組みを推進する「松本城三の丸エリアビジョン」。その推進組織として、2022年12月に「三の丸エリアプラットフォーム(以下三の丸AP)」が設立されました。後編では、各界隈で実際に行われていた社会実験のいくつかをレポートします。どの現場も熱があり、あそこへ行ったら何かある、という期待感に満ちていました。

エリアプラットフォーム 社会実験 まちづくり プレイスメイキング 仮設建築 エリアビジョン
小島あや乃

「誰かに語りたくなる暮らし」を実現する推進基盤とは -長野県松本市「三の丸エリアプラットフォーム」(前編)-

2023/12/22

「誰かに語りたくなる暮らし」を合言葉に、松本城三の丸エリアに位置する10の界隈が取り組みを推進する「松本城三の丸エリアビジョン」。日々の生活に心地よさを育み、訪れる人にとっても魅力的なまちを目指す取り組みです。ここでは、基盤となる組織「三の丸エリアプラットフォーム」の立ち上げと、それがどう作用して活動がなされているのかをお届けします。

プレイスメイキング 仮設建築 エリアビジョン エリアプラットフォーム 社会実験 まちづくり
小島あや乃

読んでみた!研究員の書評コーナーvol.5 『ケアのロジック – 選択は患者のためになるか』

2023/12/20

公共R不動産研究所による書籍レビュー。話題の新刊から名著と呼ばれる古典まで、研究員が読んでお薦めしたいと思った本をレビューします。

公共空間 公共R不動産研究所 ケア
松田東子

プロセスを大切にした新しい基本方針&基本構想を目指して。神奈川県藤沢市「少年の森」の再整備計画がスタート!

2023/12/20

神奈川県藤沢市と言えばどんなイメージを持つでしょうか? 湘南や江の島のような、海のある「南部」エリアをイメージする方も多いかもしれません。今回は、湘南台駅やいすゞ自動車藤沢工場、慶應義塾大学の藤沢キャンパスなどがある「北...

キャンプ場 公園
阿久津遊

【速報】未来のパブリックを示すプロジェクトを発掘・応援する「NEXT PUBLIC AWARD」 結果発表!

2023/12/15

日本の公共空間活用における新たな可能性を発見するアワード「NEXT PUBLIC AWARD」の公開プレゼンテーションと最終審査を終えました。グランプリと各部門の優秀賞をお伝えします。

公共R不動産

パブリックスペースで新たな風景をつくる実践者を募集する【まちとくらしのトライアルコンペ】開催中!

2023/12/8

2023年秋、北区・赤羽にオープンした「URまちとくらしのミュージアム」。このミュージアムのパブリックスペースを舞台に、トライアルしたいプレイヤーを募集する「まちとくらしのトライアルコンペ」が開催されています。その内容についてご紹介します。

トライアル・サウンディング 公共空間 パブリックスペース 広場
公共R不動産

読んでみた!研究員の書評コーナーvol.4 『チームの力 – 構造構成主義による“新”組織論』

2023/12/6

公共R不動産研究所による書籍レビュー。話題の新刊から名著と呼ばれる古典まで、研究員が読んでお薦めしたいと思った本をレビューします。

公民連携 公共不動産 公共R不動産研究所
矢ヶ部慎一

「土と生きる」美術館の未来を考える 後編

2023/12/6

広大な自然の中に佇む愛知県陶磁美術館。「土と生きる」をテーマに、美術館の可能性を探る社会実験、二日目に行われたトークセッションの模様をお届けします。 前日美術館に泊まった参加者を前に、やきもの蒐集家 小西裕佳子さん、陶芸...

公共R不動産

連載

すべての連載へ

公共R不動産の本のご紹介

クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』

公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!

もっと詳しく 

すべての本へ