トライアルベース花畑プロジェクト
トライアルベース花畑プロジェクト

【募集】UR花畑団地でのトライアルサウンディングがスタート〈2025年10月~2026年1月〉

東京都足立区の花畑団地内活用予定地で「トライアルサウンディング」が始まります!“やってみたい”が試せる場所づくり、地域にひらかれた小さなチャレンジを募集します。

豊かな自然と緑に囲まれた、“公園の中の住まい“

1964年に東京ドーム4個分に相当する敷地に80棟2,725戸が建設された「花畑団地」。 2009年に「誰もが安心して生活できる緑豊かで賑わいのあるまち」を目指して団地の再生がスタートし現在約1,600戸の”団地らしい”住棟と、新たに商業施設や大学、子育て施設等が立地、良好な居住環境として地域の皆さんの暮らしを支える街に生まれ変わりました。

写真提供:UR都市機構

最寄駅は東武線の竹ノ塚駅と谷塚駅、都心へのアクセスも良好。ファミリー層を中心に、幅広い世代が暮らすエリアです。
周辺には「杉の子幼稚園」や「レイモンド保育園」といった 子育て施設が揃い、2021年には「文教大学 あだちキャンパス」もオープン。すぐ近くの「花畑公園」には日本庭園や桜花亭があり、桜の季節には地元の名所としてにぎわいます。昼間はシニアがウォーキングや運動を楽しみ、放課後には子どもたちの元気な声が響く─そんな、日常の風景があちこちにあるまちです。

団地エリアの高齢化が進むなか、若年層と交流も含め地域のつながりが希薄化という課題に対し、団地住民や自治会と地域関係者との協働によるゆるやかな連携体制づくりが進められています。
2022年から防災計画の策定を踏まえ「花畑ささえあいプロジェクト」の協議会が発足、地域や多世代の交流の機会や防災意識の啓発等のコミュニティ活動が盛んに行われています。

左 遊具のほか、健康器具も充実し、幅広い世代の方が利用する花畑公園(UR都市機構) 右 花畑ささえあいプロジェクト。防災キャンプにて、花畑団地地区防災計画の完成報告(UR都市機構)

多世代が集う、魅力的な場所に育てたい

団地のオーナーであるUR都市機構(以下UR)は、そんな花畑団地の活用予定地で団地の魅力向上と地域の活性化につながる“新たな拠点づくり”を目指して取り組んでいます。

単なる事業用地ではなく、「多世代に選ばれ、住み続けたくなる、活気あるコミュニティ」により、“人々が集い、交流が生まれる場”となることで、団地や周辺に暮らす人の暮らしが豊かになり、さらには地域の魅力が育まれていく拠点となるあり方を探っていきます。これはURが長年取り組んできた「団地を核としたまちづくり」や「集まって住む価値」の延長線上にあるチャレンジ。日本最大の“大家”であるURだからこそできる試みでもあります。

「やってみる」からはじまる、新しい関わり方

今年度はその第一歩として、短期間の社会実験「トライアル・サウンディング」を実施します。このプロジェクトを「TRIAL BASE HANAHATA(トライアル・ベース・ハナハタ)」と名付け、この場所でチャレンジしてみたい民間事業者・プレイヤーを募集します!

トライアルサウンディングとは?

民間のアイデアや活動を、まずは“試しにやってみる”。そんな実験的な場づくりの仕組みです。
たとえばマルシェ、キッチンカー、物販、ワークショップ、交流スペースなどで、多様な企業のノウハウを活かした提案を実現できる機会です。小さくスタートして、現地の反応や地域のニーズを探りながら、少しずつ前に進めていくことができます。無理のないスケールでのチャレンジが可能になることで、事業者にも地域にも、思いがけない出会いや気づきが生まれていくきっかけになります。

「公共R不動産のプロジェクトスタディ」に掲載した妄想企画。今回は「自治体」が「UR」に当てはまる

小さく、無理のないかたちで始められるのが、この取り組みの特長。

新しいサービスを試してみたい方や、地域のニーズを探りたい事業者にとっても、テストマーケティングやPRの場として活用いただけます。
また、地域の事業者や多様なジャンルの企業の連携も視野に企画を展開していく予定です。敷地には電気や水道も整備されており、什器やテントの貸し出しも可能。使用料は無料なので、初期費用をかけずに事業を“試せる”貴重なフィールドです。
さらに、将来的にはこの敷地での本格的な事業化も視野に入れており、今回のトライアルは、実地検証やプレゼンの場として価値ある機会となるはずです。

参考事例
常総市「水海道あすなろの里」で実施されたトライアルサウンディングでは、地域の事業者や、異なるジャンルの企業がコラボした企画を実施。施設のポテンシャルを引き出す企画が実施されました。

いまはただの空き地状態な場所ですが、スターシェードや什器を設え、ワクワクする雰囲気を漂わせてお待ちしております!
実施にあたっては、公共R不動産チームが現地運営・サポートを行いますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

「TRIAL BASE HANAHATA」実施概要

・トライアル期間:2025 年 10 月〜2026 年 1 月(4 ヶ月間)
・対象:区内外の事業者・企業、地域団体、コミュニティ運営者、イベント主催者など
・実施場所:花畑団地内 活用予定地(約 2,700 m²)
・使用料:無料
・駐車場:敷地内に 15 台程度
・提供条件等:電気・水道がご利用いただけます。イベント内容により集会所内のトイレを使用可能です。什器・備品、照明、テントなどの貸出も可能ですので、必要な場合はご相談ください。

こんな方、お待ちしてます!

  • 地域とつながる小さな事業を始めてみたい方
  • 自社サービスを実地で試してみたい方
  • 空き地を活用したイベントやプロジェクトを形にしたい方
  • URや地域と連携しながら、公共的な空間を使った取り組みをしてみたい方

▼トライアルサウンディングお問い合わせフォーム
https://forms.gle/LLPEdobqzSJtSZ7YA

トライアルサウンディングに先出ち、ワークショップも開催!

「この場所をどう使うか?」を話し合う場として、2025 年 9 月に 1DAY のワークショップ「RePUBLIC アイディアキャンプ」を開催します。
自分のやりたいことを持ち込むもよし、他の方のアイディアに共感してチームを組むもよし。参加者同士のつながりづくりや、実践に向けた実践に向けたきっかけになればと思っています。

1DAY RePUBLIC @花畑

日時:2025 年 9 月 23 日(火・祝) 10:30〜17:00(予定)
会場:花畑団地 東集会室および対象敷地
対象:15名程度 (地域の事業者・団体・個人)
参加費:無料
内容:フィールドワークとグループディスカッションによるアイデア出しと発表
講師:馬場正尊、広瀬郁
申込締切:2025 年 9 月 9日(火)まで
主催:UR都市機構
企画・運営・問い合わせ先:(株)オープン・エー(UR業務受託者)
※ 営業や勧誘を伴う事業形態でのご参加はお断りしております。

▼ワークショップ申し込みフォーム
https://forms.gle/GYV4gFX1ptp9KSr96

地域のプレイヤーが一堂に会し、それぞれの「やってみたい」が交差する1日になるはず。少しでも関心のある方、まずはこのワークショップから参加してみませんか?
お待ちしております!

Instagram:@trial_base_hanahata
https://www.instagram.com/trial_base_hanahata

連載

すべての連載へ

公共R不動産の本のご紹介

クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』

公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!

もっと詳しく 

すべての本へ