プロジェクト
× 三次市
公共R不動産 ✕ 三次市
三次町エリアリノベーションプロジェクト

[開催レポート・後編] 三次町エリアリノベーション2017

2016年度初めに出版された、公共R不動産ディレクター馬場正尊の著書『エリアリノベーション』。魅力的な変化を遂げている街を「工作的都市」と呼び、計画に沿ってできているのではなく、むしろ既存の空き空間をうまく活用して尖ったコンテンツが生み出され、それが波紋のように伝播し変化していくメカニズムを、事例をもとに分析した本です。広島県三次市から、そんな変化を自分の街でも起こしたいとのご相談を受け、公共R不動産では2016年度から「三次町エリアリノベーション」プロジェクトのお手伝いをしています。2017度は2回のワークショップを開催しました。いったい今年はどんな変化が起こったのでしょうか?その様子をレポートします。
※ 2016年度のワークショップの様子はこちら[リンク]をご覧ください。

DSCN2392

2017年度、第2回目のワークショップは2月17~18日の週末に開催しました。

第1回目は実際に体を動かしカフェをかたちにするというDIYコースでしたが、第2回は、空き家の活用アイディアを練り、実際にビジネスとして持続可能なよう、事業計画をたててみるというコースでした。

 

参加者は三次在住だったり、なんらかゆかりがあったりする方を中心に、全部で16名。8名のチームを2つにわけ、それぞれにチューターがつきました。

講師兼チューターとして、東京R不動産/(株)SPEAC代表の吉里裕也さんと、地元広島出身の(株)アラキササキアーキテクツの佐々木さんをお迎えしました。

DSC06617

1日目:ガイダンス、まちあるき、ブレインストーミング

まず、2日間の進め方や開催背景のガイダンス。物件視察・まちあるき→ワークショップ→発表で空き店舗を活用する事業アイディアを1泊2日で集中的に考えます。

まちあるきに先立ち、吉里さんによる空間の作り方・事業を生み出すときのポイントをレクチャーしていただきました。みなさん、具体的にやるべきこと、考えなければいけないことが見え、わくわく度が上昇。

レクチャー後、ランチをしながら自己紹介タイム。ランチは三次市名物「辛麺」入りのお好み焼きをいただきました。汗だくだくでさらに熱量上昇。

DSC06634

いよいよ物件視察へ。今回の対象物件は2つ。物件だけでなく、まちもぷらぷらして、周辺で使えそうな地域資源の発掘の視点を忘れずに。

DSC06672

ワーク会場にもどり、早速ワークへ。17時からのミニプレゼンに備えて、まずは物件と周辺地域のポテンシャルとまちに必要なコンテンツから、建物の活用アイディアを出し合いました。

DSC06689

1日目のワーク終了前に、各チーム中間報告。お互いのチームからアドバイスをもらう時間です。が、そこで困った事実が発覚。Bチームの物件の老朽化が激しすぎ、そもそも改修しても使えなそうだという判断に。

そこで、せっかく空き物件で何か起こしたい地元メンバーもそろっていたので、急遽方向転換。チームBも、チームAと同物件で一緒に提案を練り上げることとなりました。

提案後の懇親会は、昨年度のエリアリノベーションから誕生したカフェクラスメイトを特別プレオープンしてもらい、ケータリングで交流パーティを開催しました。

IMG_20180217_203939

 

2日目:佐々木さんのレクチャー&いよいよ発表

2日目の朝は佐々木さんのレクチャーから開始しました。佐々木さんは設計するときの視点、モクタンンカンのプロジェクトについてなどお話いただきました。

IMG_20180218_092100~2

2日目はAチームBチームの総力戦。手分けして、事業計画をたてたり、ツアーのプランをつくったり?活用の方法と事業内容、プレーヤーの検討を進めます。最後にはかなり具体的なプランの発表となりました。1階はチャレンジショップ的な飲食と物販、2階はシェアハウスとゲストハウス。

IMG_20180217_172744

今回は物件を提供してくださったオーナーさんが非常に前向きで、自らワークショップにも参加してくださったため、家賃や内装の具体的な投資額や、この物件の背景を教えてもらいながらワークを進めることができました。

IMG_20180218_162052~2

そしてないより、2階部分に実際に住みたいという人が2名、1階部分でお店をやりたいという人が3名!名乗りを上げてくださって、リアルなニーズと投資家能楽、賃料など顏が見える関係の中で、発表後もチームを組んで継続検討しているようです。カフェクラスメイトにつづき、三次にどんな変化が生まれてくるのか、楽しみです!

 

【関連記事】

 

 

PROFILE

菊地 マリエ

公共R不動産/アフタヌーン・ソサイエティ。1984年生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。日本政策投資銀行勤務、在勤中に東洋大学経済学部公民連携専攻修士課程修了。日本で最も美しい村連合特派員として日本一周後、2014年より公共R不動産の立ち上げに参画。現在はフリーランスで多くの公民連携プロジェクトに携わる。共著書に『CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編』。

連載

すべての連載へ

公共R不動産の本のご紹介

クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』

公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!

もっと詳しく 

すべての本へ