
内容
| 日程 | 応募締め切り:12月18日(木) |
|---|---|
| 主催 | 一般社団法人ASIBA |
| 会場 | 暗渠商店街(北区・豊島区・文京区) |
| 参加費 | 無料 |
| 詳細・申込URL | https://makicompe.com/komagome#about |
イベント概要
【テーマ】
流れだす溢れだす
暗渠商店街
【概要】
商店街はこれまで単なる買い物の場を超えて、地域の暮らしやつながりを育む場として存在してきました。東京・駒込駅周辺の商店街もまた、長い歴史と人々の記憶を受け継ぎながら地域を支えてきました。
しかし、近年、地域の担い手不足や空き店舗の増加といった現代の社会課題に直面し、かつてのにぎわいに比べて動きが停滞しつつあります。
一方で、均質的な都市再開発や地域コミュニティの分断が加速する中、今でもなお東京の下町の風情が残る地域の商店街は、場所・空間・共同体としての新たな可能性に「溢れている」とも考えられるでしょう。
本コンペティションでは、北区・文京区・豊島区を横断する5つの商店街を「暗渠(あんきょ)商店街」として捉え、商店街のあり方をアップデートしていくような革新的なアイデアを募集します。
【対象敷地】
暗渠商店街|北区・豊島区・文京区
・駒込駅周辺
染井銀座
・霜降銀座
・さつき通り
・アザレア通り
・田端銀座
【審査委員】
饗庭 伸 | Shin Aiba (東京都立大学 都市環境学部都市政策科学科 教授)
石川 由佳子 | Yukako Ishikawa (アーバン・エクスペリエンス・デザイナー /アーバニスト)
中島 満香 | Mika Nakashima (合同会社swan 代表)
能作 淳平 | Junpei Nousaku (建築家/Junpei Nousaku Architects 代表/株式会社みんなのコンビニ代表)
森原 正希 | Masaki Morihara (ASIBA Co-CEO/Producer)
【スケジュール】
2025年
10月 1日 応募開始
10月26日 14:00-16:30 暗渠まちあるきWS #1
11月15日 14:00-16:30 暗渠まちあるきWS #2
12月18日 24:00 応募締め切り
12月25日 12:00 一次審査結果発表
2026年
1月10日 14:00-17:00 一次審査通過者ワークショップ(暗渠商店街アイデア構想会議)@駒込地域文化創造館
2月21日 14:00-17:00 公開最終審査会@田端ふれあい会館第1ホール



