
内容
| 日程 | 2025年10月31日(金)18:00~21:00 受付開始 17:40 |
|---|---|
| 主催 | 一般社団法人TOKYO PLAY (共催:世田谷区 子ども・若者部 児童課 児童育成係) |
| 会場 | 北沢タウンホール 2Fホール(世田谷区北沢2丁目8−18) |
| 登壇者 | アリス・ファーガソン 氏(Playing Out 共同代表),飯石 藍 氏(公共R不動産編集長・シニアマネージャー|株式会社nest 取締役),山口 有紗 氏(小児科医|児童精神科医),嶋村 仁志 (一般社団法人TOKYO PLAY 代表理事) |
| 参加費 | 2,000円 ※世田谷区在住・在勤・在学の方は無料です。 |
| 詳細・申込URL | https://alice-symposium1031.peatix.com/ |
イベント概要
※10/6 諸事情により変更した来日登壇者ですが、急遽当初予定していたアリス・ファーガソン氏の来日が決定しました。内容は同様ですので、ご安心ください。
今、イギリス国内でムーブメントとなっている「Playing Out(プレイング・アウト)」。
繁華街ではなく、車通りの少ないご近所の道を自分たちの手で歩行者天国にする“プレイ・ストリート(play street)”の取り組みです。継続的に取り組むことで、赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで、近くに住むいろんな人たちの顔が見え、ご近所が仲よくなることで暮らしがもっと楽しくなる、プレイスメイキングです。
このたび、ムーブメントの中心的存在である「Playing Out」の共同代表のアリス・ファーガソン 氏が初来日!イギリス発の「子育て×まちづくり」の市民によるプレイスメイキングの全容を日本で初めて紹介します。
●プログラム
・ 基調講演
アリス・ファーガソン氏(Playing Out 共同代表)
「子どもをまんなかにした住宅街のプレイスメイキングーイギリス発『Playing Out』の実践から学ぶ」
・トークセッション 「地域×ウェルビーイング×子ども」
アリス・ファーガソン氏
飯石 藍 氏(公共R不動産編集長・シニアマネージャー|株式会社nest 取締役)
山口 有紗 氏(小児科医|児童精神科医)
嶋村 仁志(一般社団法人TOKYO PLAY 代表理事)
●対象
・みちあそびに関心があり、地域での導入や展開を検討している方
・行政関係者(都市計画・まちづくり・子育て・教育などの担当者)
・研究者や専門家として、実践事例に関心のある方
・その他、みちあそびやまちづくりに関心のある方
※11/1(土)1DAYアクションキャンプはこちらよりお申し込みください。
https://alice-actioncamp1101.peatix.com/



