内容

日程2025年9月13日(土)、9月15日(月・祝)
10:00-17:00
主催URまちとくらしのミュージアム
会場URまちとくらしのミュージアム(東京都北区赤羽台1丁目4-50)
参加費無料
詳細・申込URLhttps://akabanemuseum.ur-net.go.jp/news/271/

イベント概要

前身となる日本住宅公団(1955年設立)の頃から、わが国のまちづくりの先導的役割を果たしてきたUR都市機構。歴史的に価値の高い集合住宅4団地計6戸の復元住戸をはじめとして、充実した映像や模型展示をとおして、都市と集合住宅のくらしの歴史やまちづくりの変遷を紹介する、「URまちとくらしのミュージアム」。

2025年9月15日(月・祝)に、開館2周年を迎える記念イベントとして、ご予約不要でミュージアム棟をご覧いただける特別公開を実施します。

前にツアーで詳しく説明を聞いたので、今度はゆっくり見たい…、ゆっくり、たっぷり時間をかけて、復元住戸や細かいディテールを味わいたい!そんな方にピッタリの人気企画です。是非この機会に、当ミュージアムへお越しください。

■開催日 2025年9月13日(土)、9月15日(月・祝)10:00〜17:00 ※最終入館16:00
■入場料 無料
■ご入場について
特別公開期間中は見学ツアーの実施はありません。15分に1回、15名様ずつご案内いたします。
混雑時は整理券を配布し、早い時間から順番にご案内します。お客様ご自身でご入場の時間帯をお選びいただくことはできかねます。
最終入館は16:00となりますのでご注意ください。
■館内見学にあたっての注意事項
展示ルートでの飲食はお断りしております。
壁面のパネルや映像の写真撮影は禁止ですが、復元住戸の外観や部屋の中、模型は写真撮影可能です。動画は復元住戸内のみ撮影可能です。
売店・ミュージアムショップ等はございません。

<特別公開と合わせて様々な企画も同時開催!>
ミュージアムや隣接するヌーヴェル赤羽台で、マルシェやワークショップを同時開催します。

・ボンシャンマルシェ赤羽台(15日のみ)
ヌーヴェル赤羽台のコミュニティ活動拠点「Hintmation」企画、フリーマーケットやワークショップなど、地域の皆さんが新しいことを始めるきっかけとなるよう、出店者を募集して行うマルシェ。11月16日開催予定の「bon×bon festa AKABANEDAI 2025」のプレイベントです。
場所:ヌーヴェル赤羽台団地14号棟・16号棟間通路(ヒントメーション周辺)、14号棟集会所
https://www.instagram.com/hintmation_akabane/

・団地ペーパークラフトワークショップ
建物に色をぬったり、建物を組み合わせたりして、オリジナル団地をつくってみよう。つくった建物はミュージアム周辺の地図上に配置して、写真も撮れます。
場所:URまちとくらしのミュージアム ミュージアム棟ロビー

・おうち植物園/まちとくらしのトライアルプロジェクト (15日のみ)

「ミュージアムから暮らしを豊かに」をコンセプトに、未来の風景を探るためにチャレンジする「まちとくらしのトライアルプロジェクト」のいち企画。
植物の現地販売+緑化モデルルームツアーを行います。大田市場から直送の元気な植物をお手頃価格で販売しています。モデルルームで自宅に置いた際のイメージを掴んでから購入頂けます。
場所:URまちとくらしのミュージアム ワークショップひろば

・コロコロレールで遊ぼう!
昨年度のまちとくらしのトライアルプロジェクトで作成したパブリックツール(企画:パブリックラボ)が登場!ワークショップひろばの高低差を活かしてボールをゴールまで運び、ミュージアム全体を遊び場にしよう!
場所:URまちとくらしのミュージアム ワークショップひろば

連載

すべての連載へ

公共R不動産の本のご紹介

クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』

公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!

もっと詳しく 

すべての本へ