内容

日程令和7年7月24日(木) 開催時間:14:30~17:30 (開場14:00~)
主催埼玉県環境部エネルギー環境課/運営:株式会社官民連携事業研究所
会場りそなコエドテラス 3階 Resona Kawagoe base+ インキュベーションコワーキングスペース (埼玉県川越市幸町4-1)
参加費無料
詳細・申込URLhttps://drive.google.com/file/d/1ea4QTNG04xx657ZMs4_zkjrG3NvzhsOT/view?usp=sharing

イベント概要

埼玉県では、超少子高齢社会の様々な課題に対応するため、市町村の「コンパクト」、「スマート」、「レジリエント」の3つの要素を兼ね備えた持続可能なまちづくりを支援する、埼玉版スーパー・シティプロジェクト(以下「プロジェクト」という。)を推進しています。
このたび、プロジェクトへの理解を深め、官民連携による持続可能なまちづくりをより一層推進していくため、今年度1回目の「市町村と企業等の交流会」を開催します。

◆プログラム:
・オープニング
・クロストーク「実践から学ぶ! 官民連携によるまちづくりの重要なポイント」
  官民連携のまちづくりの重要な視点や事例等を共有します。
  【登壇者】
   (株)温泉道場/(株)埼玉武蔵ヒートベアーズ 松山 浩隆 氏
   Public Pivot/公共R不動産 矢ヶ部 慎一 氏
   (株)地域デザインラボさいたま/(株)埼玉りそな銀行 鈴木 健 氏
・ワークショップ
  参加者が「話したい」「聞いてみたい」テーマごとにグループを作り、市町村と企業が対話を深めていきます。
・交流会
  クロストーク登壇者も含め、参加者同士が自由に交流する時間です。

◆定員:50名(市町村と企業合わせて)
 ※より多くの企業等に御参加いただくため、申込状況により企業等の参加者を1社につき1名までとさせていただく場合があります。
  定員を超える場合、埼玉版スーパー・シティプロジェクト応援企業に登録されている企業を優先しますので、あらかじめ御了承ください。

◆参加対象者:
 ・埼玉県内市町村職員
 ・官民連携や社会課題の解決に関心のある民間企業等

連載

すべての連載へ

公共R不動産の本のご紹介

クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』

公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!

もっと詳しく 

すべての本へ