R不動産、全国に展開中です。
不動産以外でも、いろいろやってます。
先進事例を持つ地方自治体のリーダーを取材する特集企画「トップ・インタビュー」。第1回目となる今回は、和歌山県和歌山市長 尾花正啓(おばなまさひろ)さんのもとを訪れました。 若者の県外流出という課題を長年抱える和歌山市が、...
居心地が良いインキュベーション 台東デザイナーズビレッジは台東区が運営するデザイナー・クリエイターのためのインキュベーション施設です。基本的にファッション関係のモノづくりをしている人専用で、最長3年間使用することができま...
森の中の小学校 2004年に廃校になった旧小河内小学校が、10年のときを経て、多目的に使えるスペースに生まれ変わりました。 東京にこんなに深い森が?!と目を疑うような山間部。呼吸しているだけで体内が浄化されそうな美しい森...
廃校活用の先駆けプロジェクト ニューヨークといえばMoMA(ニューヨーク近代美術館)は有名ですが、その分館がクイーンズにあるのをご存知でしたか?その名はP.S.1(Public School1)。日本で言う第一小学校。廃...
最近なにかと話題のポートランド 世界で最もサステナブルな都市ランキングのトップリスト常連で、意識の高い市民が多く、都会的なカルチャーと自然が共存したエコなライフスタイルが注目されています。そんなポートランダーたちは、やっ...
栃木県に海はありません。しかし、ここ栃木県那珂川町の名産品は、なんと海の幸「トラフグ」。しかもこのトラフグ、遡れば廃校で生み出され逸品なのです。 隠れた地域資源:水質・泉温・廃校! 温泉トラフグの養殖会社を経営しているの...
ここ10年で4,222校。 これは廃校となった学校の数です。しかし、まさかその廃校を、まちの本丸(!?)ともいえる市役所にしてしまったという例は、日本で、いやもしかしたら世界でも、この氷見市役所だけではないでしょうか。以...