公共R不動産のプロジェクトスタディ
公共R不動産のプロジェクトスタディ

泊まれる公園 
INN THE PARK

森の中にぼーっと幻想的な光を放つ球体テント。リリースと同時にこの画像が SNSで拡散され予約が殺到した「INN THE PARK(イン・ザ・パーク)」。子どもたちの研修施設として親しまれた沼津市立少年自然の家をコンバージョンした、「泊まれる公園」をコンセプトとする公園一体型宿泊施設です。

磨けば輝く原石、発見

沼津といえば海のイメージが強いですが、INN THE PARKは富士山の手前、駿河湾を望む愛鷹(あしたか)山の中腹にある愛鷹運動公園内の森の中に位置します。周囲に民家はほとんどなく、木々に囲まれた芝生広場が広がっています。

高台に建つ白い建物がフロントのある本館

宿泊棟などの施設は、その芝生広場の北側に、広場を見下ろすように並んでいます。東端の駐車場に車を停め、本館の受付でチェックイン。当時は200名以上を収容していたダイニングホールは、日本離れしたスタイリッシュなサロンにリノベーションされ、アンティークなソファやテーブルが置かれ、天井は高く一面ガラス張りで、木漏れ日が差し込みます。サロンは、宿泊者の共有スペースとなっているほか、カフェとしても営業。

木造2階建ての宿泊棟4棟と大浴場へは外廊下でつながっており、宿泊棟の木の内装には元のテイストを活かしほとんど手を入れていません。元野営場には屋外ダイニングを設え、広場を囲む林には、ドームテント3 棟、吊テント5棟(オープン当初1棟から増設)が木々の間から覗かせます。

左 改修前の宿泊棟 右 森の中に佇む宿泊棟
左 宿泊客が自由に使えるサロン、週末はカフェとして営業 右 宿泊棟の客室

自分たちで運営しよう

このやんちゃな企画、ことの始まりは2015年11月、スタートして間もないウェブサイト「公共R不動産」に沼津市役所より少年自然の家の取材依頼のメールが届いたのがきっかけ。

高速道路を使えば東京から約1.5時間の立地にある、こんなに緑豊かで静かな場所は希少です。しかも、賃料は破格。せっかくだから自分たちで運営してみようかと、公共R不動産チームのミーティングで盛り上がり、2016年に沼津市の実施した公募型プロポーザル方式の運営事業者公募に応募、事業者に選定され、株式会社インザパークが誕生しました。

プロポーザル時に提案したINN THE PARKの構想イメージ

ポイントは柔軟な公民連携体制

少年自然の家は1973年に建てられ、教育委員会が直営してきました。しかし、建物の老朽化や近隣自治体の類似施設への顧客流出などから、市は施設の閉鎖を決定。これまで年間数千万円の赤字施設だったため、民間には低廉な価格で貸し付ける条件で、運営事業者を募集しました。

市が電気・給排水工事など建物を使える状態にするまでの改修工事を行い、民間に引き渡し、そこからの施設改修の初期投資はすべて民間(株式会社インザパークを設立)が負担しています。約3,000㎡と広大な施設であるため、初期投資だけでなくメンテナンスにも相当のコストがかかることが見込まれ、事業計画は難航。しかし、補助金は使わず、民間都市開発推進機構と地元の沼津信用金庫で組織する「ぬまづまちづくりファンド有限責任事業組合」から出資を受ける形で資金を調達し、沼津市とインザパーク社は基本協定を締結しました。

施設は沼津市が所有し、インザパーク社は施設とテントエリアの面積に対して、施設使用料を支払っています。施設以外の公園の管理は従来通り公園課が行なっていますが、この施設の価値は公園と一体利用できること。その点は沼津市も理解しており、年間180日以内であれば市に設置許可等を得て、移動式カフェを設置し新設したり、イベントを開催したり、比較的占有に近い形で公園を利用できます。

森の中の素敵なウェデイング会場としても使われています。

2019年5月11日-12日には、愛鷹運動公園/INN THE PARK で「YES GOOD MARKET」が開催されました。(撮影:鈴木裕矢)

柔軟な運用のポイントは、役所内の公民連携部署と公園課が協働し、できるだけ民間の要望に応えようと調整を図る体制と担当者のやる気。。宿泊や飲食だけにとどまらず、ウエディングやフェスなど、この森でできるアクティビティのポテンシャルはまだまだ引きだせそうです。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 
上記の記事については、公共R不動産が編集・執筆した書籍、
公共R不動産のプロジェクトスタディ 公民連携のしくみとデザイン」でもご紹介しています。
他事例や妄想コラム・インタビューもございますので、ぜひご覧ください。

PROFILE

菊地 マリエ

公共R不動産/アフタヌーン・ソサイエティ。1984年生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。日本政策投資銀行勤務、在勤中に東洋大学経済学部公民連携専攻修士課程修了。日本で最も美しい村連合特派員として日本一周後、2014年より公共R不動産の立ち上げに参画。現在はフリーランスで多くの公民連携プロジェクトに携わる。共著書に『CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編』。

連載

すべての連載へ

公共R不動産の本のご紹介

クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』

公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!

もっと詳しく 

すべての本へ