2016年4月

京都会館はロームシアター京都へ
ロームシアター京都

2016/4/28

京都会館が、「ロームシアター京都」としてリニューアルされました。改修費用を補填するために、施設にネーミングライツ(命名権)が設定されたことも話題を呼びましたよね。今回はロームシアター京都の事例をもとに、自治体による命名権ビジネスについて紐解きます。

文化/スポーツ ホール

車両基地を使いこなせ!
新羽車両基地

2016/4/14

大物が出ました!横浜の市営地下鉄の車両基地。高架下と屋上、スロープ合わせて4.1ヘクタールの貸付先を募集中です。場所は北新横浜駅前。地下鉄で横浜駅からなら17分、新幹線の新横浜駅からは5分という好立地。コンクリ構造物マニ...

その他 その他 車両基地

【募集終了】5/14開催!1DAY RePUBLICアイデアコンペ in 流山

2016/4/13

公共R不動産を始めて1年、公共空間をもっと楽しくしよう!という声かけにたくさんの方が賛同してくれています。しかし、実際は「公共空間」と言ってもどこから手をつけていいのか分からずとっつきにくいのもまた事実。どうしたらもっと...

1-1公園のトリセツ:基本計画での位置づけ

2016/4/11

公共空間のトリセツ第一弾は公園。楽しく使いたいパブリックスペースNo.1でありながら、現状は禁止事項だらけ。 そんな公園の活用を可能にするには、どんな方法があるんだろう? たとえば、公園の片隅にカフェがあったら。 自販機...

「公共空間のトリセツ」連載スタートします

2016/4/10

公共空間活用のノウハウを先進事例をもとに紹介! ひとことで公共空間と言っても、その成り立ちやプロセス、運営体制など舞台裏は様々。 そして公共空間を使おうとすると、手続きの複雑さやプロセスの不明瞭さなど様々な壁に直面します...

連載

すべての連載へ

公共R不動産の本のご紹介

クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』

公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!

もっと詳しく 

すべての本へ